本厚木カンツリークラブ
本厚木カンツリークラブ コース概要
所在地 | 神奈川県厚木市飯山1700 |
---|---|
TEL | 046-241-4111 |
加盟団体 | JGA・KGA |
開場日 | 昭和37年11月3日 |
ホール数 | 18H 6,821Y PAR72 |
レート | 72.0 |
特徴 | 丘陵コース |
コース設計 | 赤星 四郎 |
練習場 | 220Y 25打席 |
本厚木カンツリークラブ 経営会社
所在地 | 神奈川県厚木市飯山1700 |
---|---|
TEL | 046-241-4111 |
会社名 | 厚木開発株式会社 |
代表者名 | 小野 功 |
本厚木カンツリークラブ ゴルフ会員権
正会員 (全日) |
平日会員 (月~土) |
平日会員 (月~金) |
|
---|---|---|---|
会員数 | 991名 | - | 112名 |
名義書換料 | 2,200,000円 | - | 1,320,000円 |
預託金 | - | - | - |
年会費 | 49,500円 | - | 38,500円 |
年会費期間
- 1月~12月 継承不可(退会者は1年分・新入会者は月割納入)
入会条件
女性入会:120名限定 外国籍入会:不可- 日本国籍者
- 30歳以上
- 在籍5年以上の個人正会員1名の紹介(連帯保証)入会希望者と懇親の間柄で面接に同席
- ハンディキャップあれば尚可
- 面接と審査プレー有
譲渡書類
- 株券
- 出資金証書
- 会員資格継承承認申請書
- 印鑑証明書
- 委任状
- パス型会員証・ネームプレート、バッヂ3点 (紛失時私製紛失届)
入会書類
- 入会申込書
- 誓約書
- 紹介者保証書
- クラブハウス掲示用の用紙
- ハンディキャップ証明書(ある場合は提出)
- 印鑑証明書
- 戸籍謄本
- 住民票(本籍記載・マイナンバー不要)
- 写真4枚(4cm×3cm 3枚、9cm×7.5cm 1枚)
入会手続
全ての書類を事前にコースへ郵送する(但し株券と出資金証書は裏表両面のコピーを同封・実物は後日クラブより連絡を受けてから提出すること) → 書類受付後に内容確認 → 書類審査を実施(到着後約2週間) → 入会希望者の資料をクラブハウス内に掲示(1ヶ月間) → 入会希望者が紹介者とともに面接を受ける・審査委員による実技審査プレーを実施(面接と実技審査プレーは同日に実施) → 理事会による審査 → 理事会承認後に名義書換料を納入 → 入金確認後に会員としてプレー可【理事会】2ヶ月に1回
本厚木カンツリークラブ クラブライフ情報
プレースタイル | 5人乗り乗用カートでキャディ帯同 / プレー間隔は7、8分の交互 当日フリー枠:全日4組有り |
---|---|
予約方法 | メンバー予約 【平 日】3ヶ月前の同日13:00より 【土日祝】2ヶ月前の同日13:00より ゲスト予約 【平 日】会員の紹介 【土曜日】会員の同伴 (3組まで) 【日祝日】会員の同伴 (1組まで) |
競技会など | 【月例競技】AクラスはHC14まで BクラスはHC15~36 【ボード競技】クラブ選手権、理事長杯、シニア選手権、グランドシニア選手権 【その他競技】開場記念杯、勤労感謝の日杯、こどもの日杯、新年杯、忘年杯、平日正合同選手権杯他 |
家族優待 | 配偶者と実子(2親等内)割引有 優待券利用で平日1,100円の割引、誕生日優待で同伴者5,000円割引 |
本厚木カンツリークラブ アクセス
自動車 | 東名高速道路:厚木ICから7km |
---|---|
電車 | 小田急線:本厚木駅下車 |
クラブバス | 本厚木駅南口 クラブバス乗り場から運行 |
本厚木カンツリークラブ 小谷のひとり言
- 本厚木カンツリークラブ








2月28日にお客様の視察の同伴でプレーをしてきました。
当日は2月とは思えない17℃という晴天で快適にプレーが出来ました。
練習環境は充実していると思います。
コースのメンテナンスの内容はフェアウェイは前年の最終刈込が遅かったのか?薄い感じでした。
グリーンは当日Pグリーンの方を利用していました。
芽数はしっかりあり春先にはある程度のスピードが出るグリーンになると思います。
気になった所は松の木が多いコースですが、枝打ちがあまりなされてなく少し清潔感がないように感じました。また、ラフも芽数がなくベアーグランドの箇所が目に付きました。
クラブハウス施設は清潔感があり良いと思いました。
2025.03.03
- 本厚木カンツリークラブ
2019.10.04
- 本厚木カンツリークラブ





7月18日、お客様のお誘いでプレーをしてきました。
朝の雨は上がったものの気温がどんどん上昇していきました。
本厚木CCは全体的に綺麗にメンテナンスが行われていて、とても清潔感がありました。
赤松が多く、重厚感が感じられ、林間コースでもINコースは多少のアップダウンもあるので趣向も違いレイアウトは飽きないと思います。
グリーンは当日Pグリーン(ペンクロスベント)のグリーンで、スピードは夏の為8.5フィートぐらいと遅めでした。
OUTコースのグリーンにイエロータフトが少し出ていたこととギンゴケが少し入っていた事が残念ですが、シーズン時にコンパクションを硬くすれば良い状態に仕上がると思います。
Tグリーン(ニューベント種のT-1)を拝見した限りではギンゴケ、イエロータフトも出ておらず良い状態でした。
メンテに関しては、さすが本厚木という感じです。
このぐらいの状態のメンテのコースで何時もプレーがしたいものです。
年齢を重ねた時に会員になりたいクラブの一つです。
2013.07.19
- 本厚木カンツリークラブ
ゴルフ場はグリーンが命と言われているように、やはりメンテナンスの良し悪しが評価に比例するのは間違いないところです。
時期をみて、もう一面もニューベント・バラエティーの他の種にするのでしょうか。会員にとっては嬉しい悲鳴でしょう。
入会時の事前審査(会員権を購入する前の審査)を行ってくださると、さらに評価はアップするでしょう。
2008.02.13