相模原ゴルフクラブ
小谷のひとり言
- 相模原ゴルフクラブ





7月27日、猛暑日にお邪魔してきました。
王道を行く倶楽部だけに、歩きのキャディ付きのプレーです。
4年前にプレーをした時は申し分のないメンテナンスだったので楽しみなラウンドでした。
グリーンはメインのグリーンで、距離もしっかりあり、プレーのやりがいがありました。
夏のグリーンにしてはある程度転圧されているようで、スティンプメーターの表示は8.5フィートぐらいでしたが、奥からは10フィートぐらいのスピードのある個所もありました。
猛暑の中、同伴者は大変苦労していましたが、私にはちょうどいいスピードでした。
メンテナンスでは、雑草が結構目立ち、フェアウェイバンカーの砂が少なかったり、グリーンにイエロータフトかマイコプラズマ?が出ていたり、ラフが今一のところがあったのが気になりました。
ちょっと相模原GCらしからぬ所が目につき、4年前とは少し違う感じがしました。
来年の日本女子オープンの開催倶楽部なので、いち早い対応に期待したい。
ハーフターンした時に、ナイスなご夫妻が手引きカートでラウンドをされていた光景は羨ましい限りでした。
この倶楽部で、好きな時に来場し手引きで気兼ねなくプレーが出来るのは最高の贅沢でしょう!
何故、相場がこんなに安いのか不思議なぐらいです。
倶楽部の平均年齢が高くなっているので、さらに進む温暖化の夏場対策として西コースのカート導入も視野に入れられてはいかがかと思います。
この時期の歩きのプレーは、アベレージの高齢者にはやはり辛いところです。
2012.07.31
- 相模原ゴルフクラブ
売り上げ高14億4,560万円で純利が134万円であった。
内容的には、今年の日本オープンに備えてハード面への改修等で約2億6,000万円投下したようである。
このクラスになればこの売り上げで充分にやっていける。さすがである。
借地が少ないと言う事はやはり強い。
最高の日本オープンにしてもらいたいものです。
優勝スコアーはイーブンぐらいか?ひょっとしたらオーバーパーかも?
2007.03.13
- 相模原ゴルフクラブ
50周年記念の一つであるようだが、費用は約2億円の予定。余裕のあるコースはサスガである。
平成19年の日本オープンの舞台になることも決定されたようだ。今年、県アマ時にコース委員会がグリーンコンディションを難しくした時は、グリーンでボールが止まらず、プレーヤーが泣いていた。あの設定以上にグリーンのコンディションを持っていくと思うので、日本オープンでのトップアマとプロの技は見ものです。
2005.11.16
- 相模原ゴルフクラブ
余剰金の中には入会預託金が含まれていると思うので最低でもこれぐらいはあって不思議はない。
やはり株主制のコースはこのようにディスクローズされるので安心感がある。
2005.05.21
- 相模原ゴルフクラブ
2005.01.21
- 相模原ゴルフクラブ
2000.04.--