PGM武蔵ゴルフクラブ
コース概要
所在地 | 埼玉県比企郡鳩山町大字小用1026 |
---|---|
TEL | 049-296-6350 |
加盟団体 | 未加盟 |
開場日 | 平成2年10月21日 |
ホール数 | 18H 6,912Y PAR72 |
レート | 未査定 |
特徴 | 丘陵コース |
コース設計 | 安田幸吉 / 川村四郎 |
練習場 | 20Y 10打席 |
経営会社
所在地 | 東京都台東区東上野1-14-7 アイエムタワー(PGM内) |
---|---|
TEL | 03-4413-8800 |
会社名 | PGMプロパティーズ株式会社 |
代表者名 | 田中 耕太郎 |
ゴルフ会員権
正会員 (全日) |
平日会員 (月~土) |
平日会員 (月~金) |
|
---|---|---|---|
会員数(2022.6月現在) | 665名 | - | - |
名義書換料 | 1,650,000円 | - | - |
預託金 | - | - | - |
年会費 | 110,000円 | - | - |
年会費期間
- 1月~12月 継承可
入会条件
女性入会:可 外国籍入会:可- 日本国内に印鑑登録がされており20歳以上であること
- 会員1名の推薦があること
- ゴルフ場にて面談有
譲渡書類
- 会員権の証書
- 名義変更申請書
- 委任状
- 印鑑証明書
入会書類
- 入会申込書
- 委任状
- 印鑑証明書
- 顔写真1枚(3cm×2.4cm)
- 名義変更料支払い方法に関する依頼書 (預託金充当制度利用の場合)
- 預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書
入会手続
書類一式を会員課に提出(書留郵送可) → 資格審査(書類審査・ゴルフ場にて面談)を実施 → 審査結果を譲受人へ郵送(入会承認の場合は名義書換料請求書を送付) → 名義書換料を入金 → 入金確認後に会員資格を付与(この時点でメンバーとしてプレー可)入会審査は随時受付
アクセス
自動車 | 関越自動車道:鶴ヶ島ICから10km、坂戸西スマートICから6km |
---|---|
電車 | 東武東上線:坂戸駅下車 |
クラブバス | 坂戸駅北口から運行 |
小谷のひとり言
- 武蔵ゴルフクラブ




10月28日、第一次募集に関する説明会でお邪魔してきました。
当日は台風一過のあとで晴天のゴルフ日和でした。
全体的にゆったりした感じがあり、法人の接待向けにはピッタリのコースです。
フェアウェイの管理が良く全体的に清潔感もありました。
グリーンはベントの2グリーンで右にグリーンの第四世代の「バラクーダ」をインターシードしており、4,5年後にはニューベント種のグリーンでプレーが楽しめます。
当日のグリーンは9フィート前後くらいのスピードで少しコンパクションは軟らかめでした。
埼玉は夏が暑いのでインターシードが上手くいったら、もう一つのグリーンはチャンピオンドワフ等のティフトンへの張り替えも選択の一つであると思います。
クラブハウスも重厚感があり贅沢な造りです。
従業員の対応も良く、法人の接待向けにはこちらも優良点が出せます。
募集の金額は460万円(税別)の募集で現在800名弱の正会員数です。
最終の会員数は1,350名前後の予定のようです。
のんびりとした接待コースとしてお勧めです。
2013.10.29
- 武蔵ゴルフクラブ




平成22年3月24日、 【縁故会員募集】 ということで説明会と視察を兼ねてお邪魔してきました。
当日は、ありがたい「雨」でコース内の水はけがよく解りました。
私は、視察されるお客様に対し、雨の時はコースが良く解るので、キャンセルせずにプレーされることをお勧めしております。
コースは、アップダウンも少なく乗用カートでなくとも充分にプレーが出来る内容です。
フェアーウエーも広く、距離もフルバックからは充分あり、技量によってティーを選べば接待、アスリートとも充分楽しめます。
2グリーンの内容は、左がペンクロスベントとA1のインターシード、右がA1のベントグリーンです。
左グリーンは芽数の量も多く、きっちり面も出来きており、なめらかな転がりでした。
埼玉の夏はとても暑いので、耐暑のあるベントグリーンに状態を見ながら変更していくようです。
芝の状態ですが、ラフの野芝は、芽ぶきが結構あり密度も充分でした。
フェアーウエーは、マット化(ふかふかしている状態)を防ぐバーチカルカットがなされており、これから期待が出来ます。
水はけは、以前から良いと思っておりましたが、ここに来てまた随所に暗渠排水を施しており、秋口には最高の状態になり、さらに良くなると思います。
とにかく、コース内に随分と資金を導入していることが解りました。
飯島支配人と少し懇談をさせて頂き、コースに出来るだけ資金を導入して最高級の倶楽部にしたいと力強い言葉を頂戴しました。
少し短所と言えば、ドライビングレンジの距離が20ヤードと短いことですが、アプローチ練習場は充分なものがあります。
クラブハウスはゴージャスでレストランもゆったり寛げます。
シックな中に絨毯の気にならない明るさと清潔感があり、法人の接待用には申し分がありません。
ロッカーも木製でスペースも広く、又、ゆったりと着替えが出来ます。
浴場もシックでサウナ付、ドレッサーも綺麗です。
オリックスとしては、武蔵OGMを法人用倶楽部、きみさらずGLをアスリート系の倶楽部とし、この2コースを「フラッグシップの倶楽部」として仕上げていくようです。
これから期待の出来る倶楽部です。
2010.03.25
- 武蔵ゴルフクラブ
旧富士銀行が母体で建設されたコースですが、現在はオリックスゴルフマネージメントの経営です。
関越道の鶴ヶ島ICより約20分程度でコースに到着。
エントランスは、感じが良く、クラブハウスは、法人接待用に重厚に造られており、煌びやかではなくさっぱりしたいい感じでした。
レストランからの外の眺めは最高で、池と小さな滝を配したOUTのスタートホールが見られます。
一つ気になったのは、レストランの席からトイレが丸見えなので、もう少し見えないような工夫が必要ではないかと思いました。
コースの内容は、安田幸吉氏と川村四郎氏の設計で、日本のオーソドックスなコースです。
桜の木が多いようなのでシーズンには綺麗なコースだと思います。
ホール内容は、フェアーウエーが広いので、多少の曲がりは関係なくスコアーが作れます。
メンテに関して言えば、芝の事を考えて木々の下を間伐して風の流れ良くしたり、芝に良い環境作りをしているのでよろしいと思います。
ベントグリーンの芽数が多いのと葉の色が違うので、朝、グリーンを刈っていたキーパーにお聞きしたところ両グリーン共、ペンクロスと言う答えで、後の懇親会の席でニューベントバラエティのA-1をインターシードしていることがわかりました。何回インターシードをしたかは解りませんでしたが、芽数は間違いなく多く、これからのグリーンに期待です。
これから募集をするということですが、内容を吟味して適正な募集金額を設定される事を期待します。
2009.01.21